TOPへ戻る

東松戸総合歯科クリニック

東京歯科大学 大学院卒、博士号を
取得した歯科医師のいる歯科医院

予防歯科

むし歯が無いからと安心していませんか?予防歯科 「痛くなったら歯医者に行く」では遅すぎる。定期検診で歯の健康をキープして、生涯、素敵な笑顔で過ごしましょう。

地域のみなさまの健康を守るため、
当院は予防歯科に力を入れています。
一人ひとりの患者様に合った定期メンテナンスで、
トラブル知らずの口腔内環境をつくっていきます。

あべひろ総合歯科の予防歯科3つのPOINT

01

残存歯を増やせる!

予防歯科を受診している人は、
60歳以上でも20本以上の歯を残せます。

一般的に、年齢とともに残存歯の数は減っていく傾向にありますが、日常的に予防歯科を受診している人はむし歯や歯周病を予防でき、歯の健康を長く保つことができます。結果として、残存歯の数を増やすことができます。


車の車検と同じように、歯やお口も定期検診が重要です。定期検診でお口のメンテナンスができている人は、60歳以上でも20本以上の歯を残すことができることが証明されています。

年3回の定期検診で明らかな差が!一人平均残存歯数の比較
02

生涯の医療費を抑えられる!

歯が健康な人は身体も健康。
歯の定期検診を受けている人は、生涯の医療費を抑えられます。

予防歯科の受診が習慣化している人は、たとえ病気にかかっても早期発見・早期治療が可能です。 早期発見・早期治療ができれば、痛みを伴う大がかりな治療を受けることなく病気を治せます。また、治療費や通院の負担も少なく済みます。


近年、歯の健康が損なわれると、全身の健康にも悪影響が及ぶことが明らかになってきました。歯を悪くするとすべての健康の基盤となる「食事」が偏ったり、歯並び・噛み合わせが乱れたりします。そこから糖尿病や肩こり、その他の生活習慣病を引き起こすと考えられています。トヨタ関連健保組合などの調査では、定期的に予防歯科を受診している人は、すべての病気にかかる年間の総医療費が低くなるというデータが出ています。65歳になるとかかる医療費の総額平均が35万円以上に対し、定期受診の人は20万円以下と、その差が大きいことが判明したのです。

生涯の医療費を抑えられる!
03

子どもに生涯健康な歯をプレゼントできる!

子どもの健康を守るのも予防歯科。
生涯、健康を維持できる口腔内環境をつくっていきます。

子どもの頃から、予防歯科を受診している子は、生涯健康な歯で過ごすことができます。子どもの頃にフッ素塗布などの予防処置を受けることで、歯質を強化でき、歯の抵抗力を高めることができます。たとえば、歯の抵抗力が低いと「5」のダメージでむし歯になってしまうのに対し、歯の抵抗力が高い子は「10」のダメージを受けてもむし歯にならないというように、むし歯予防の効果が大きく変わってくるのです。


幼児期は、口腔内に細菌が定着しやすいので、この時期から口腔内の細菌を減らしていくことが大切です。また、幼児期から歯並び・噛み合わせをチェックすることも重要。歯並びが乱れる前兆があれば、正しい歯並びになるように誘導するなどして、生涯健康を維持しやすい口腔内環境をつくっていきます。

子どもの健康な歯を守る むし歯や歯周病になりにくい体質に!

予防歯科とは?

日本では、歯医者は「歯が痛くなったら行くところ」と考えている方がほとんどですが、その考え方は間違いです。むし歯で削った歯は二度と元の状態には戻りませんし、失った歯をインプラントで補っても天然歯には及びません。歯医者で治療を受けても100%元どおりになることはなく、80~90%までしか回復させられないのです。また、80~90%の状態も永久に保つことはできず、経年とともに機能は低下していきます。


もっとも大切なのは、生涯100%の自分の歯を守り抜くこと。また、むし歯や歯周病になっても、治療によって80~90%まで回復した状態を、こまめなメンテナンスによって維持していくことが重要です。そのために、積極的に受診していただきたいのが「予防歯科」です。


予防歯科(定期検診)を受診することで、むし歯や歯周病の予防につながりますし、もしトラブルが見つかっても早期発見・早期治療が可能です。早期発見・早期治療ができれば、大がかりな治療をすることなく治せますし、治療費や通院の負担も少なく済みます。


予防意識の低い日本人

定期的に歯科医院でメンテナンスを受けている日本人はたったの2%。日本人の歯の健康に対する意識は大変低く、予防歯科の分野において世界から大きな遅れをとっています。
また、国民健康保険が無い国では患者の意識が高いことがうかがえます。

予防先進国のメンテナンス状況

歯のお手入れを怠るリスク

歯のお手入れを怠ると、以下のようなリスクが高くなります。

歯周病

歯周病は、歯を支えている顎の骨が溶けてしまう恐ろしい病気です。特に、妊娠中の方や更年期の方はホルモンバランスが崩れ、歯周病を発症しやすいので注意が必要です。

歯周病の主な特徴

歯茎から出血する、歯がグラグラする、歯が伸びたように感じる、歯茎が赤く腫れている、冷たい水などで歯がしみる、口臭が気になる、起きた時、口の中がネバネバする、歯石がたまっている…2つ以上当てはまる方はすぐに受診しましょう
むし歯

むし歯が重症化すると、歯の神経を除去せざるを得なくなります。神経を失った歯は破折しやすくなるほか、歯根の先端に膿が溜まる「根尖病巣」という病気になると、歯を抜くことにもなりかねません。

古い銀歯は中で虫歯になっている可能性がある

古い銀歯は中で虫歯になっている可能性があるので注意が必要です

虫歯を放置すると…

虫歯を放置すると…

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎は、食事や唾液を飲み込む際に気管支に細菌が入ってしまうことで生じる肺炎です。年をとると口腔内の細菌が増殖する一方で、身体の抵抗力が下がるため、特に高齢者は誤嚥性肺炎を発症しやすくなります。常に細菌の量を少なくすることが大切です。

誤嚥性肺炎発症イメージ

誤嚥性肺炎発症イメージ

口腔癌

口腔癌の5年生存率は60~80%と言われています。初期のうちに発見できれば、簡単な治療で治すことができ、後遺症もほとんど残ることはありません。歯科医院での定期検診で、舌、歯肉、粘膜のチェックを受けることが、予防・早期発見につながります。

口腔癌のできる所

口腔癌のできる所

あべひろ総合歯科の定期検診の内容

  • 1むし歯・歯周病のチェック
  • 2ブラッシング指導
  • 3歯のクリーニング
  • 4口腔内の異常のチェック
  • 5噛み合わせ診査
定期検診の間隔

定期検診を受診する間隔は、患者様の口腔内の状態などによって変わってきます。当院では、患者様の症状によって1~4ヶ月に1回の定期検診を行なっています。

  • 一般:4ヶ月
  • 慢性ハイリスク:1ヶ月(不完全治癒のある個所)
  • ハイリスク:2ヶ月(むし歯、歯周病の処置で大きなダメージを残している方)

なお、定期検診の時間は30~60分で、費用は2,500~4,000円(保険診療の場合)です。

3~4ヶ月に1回は
バイオフィルムを除去しよう!

バイオフィルムとは、たくさんの菌が集まってできた膜状の細菌塊。この中には、むし歯や歯周病の原因になる細菌が、何と1,000億以上も生息しています。お口の健康を守るためには、バイオフィルムを除去する必要がありますが、バイオフィルムは歯面に強固にこびり付いているため、歯磨きでは除去できません。歯科医院の専用機器によって取り除く必要があります。
ただし、バイオフィルムを除去しても、3~4ヶ月すると再び細菌が集まってバイオフィルムを形成します。そのため、3~4ヶ月に1回は歯科医院に行って、バイオフィルムを除去するのが理想的です。

バイオフィルムのイメージ

バイオフィルムのイメージ

治療前のお口の状態

治療前のお口の状態

治療後のお口の状態

治療後のお口の状態

対象者モデルケース

CASE1

すぐにむし歯になってしまう

すぐにむし歯ができてしまう人は、むし歯になりやすい生活習慣や口腔内環境があるものです。予防歯科を受診しながら生活習慣を改善するとともに、むし歯になりにくい口腔内環境をつくっていきましょう。

Aさん 40代女性

Aさん 40代女性

むし歯のケース

むし歯のケース

もう歯周病にはなりたくない

周病は再発リスクの高い病気です。再発を防ぐためには定期的なメンテナンスが不可欠です。毎日のブラッシングを徹底するとともに、欠かさずに定期検診を受診しましょう。

Bさん 50代男性

Bさん 50代男性

歯周病のケース

歯周病のケース

CASE3

子どもの歯の健康を守りたい

子どもを虫歯から守りたいというのは、すべての親御様の願いだと思います。そのためには、お子さんが小さいうちから定期的に予防歯科を受診することが大切です。
お子様自身の健康意識を上げておくことが重要です。

Cさん 30代女性

Cさん 30代女性

子どもの検診イメージ

子どもの検診イメージ

治療後こそ重要!同じ過ちを繰り返さないために!

新患急患随時受付まずは電話予約

048-950-2525

受付

9:30~19:30

休診日

祝日のみ(土日は19:00まで)

あべひろ総合歯科は、地域貢献のため、新患さん・急患さんを随時、受け付けております。

地域の支援と患者さん一人ひとりをしっかり診ていく、という診療方針を掲げ、近隣の流山市や草加市、都内などからも来院頂ける歯科医院に成長してきました。
基本を忘れず、すべての患者さんに対して、そして自分自身に対して正直でありたいと考えております。お口のことなら何でもお気軽にご相談ください。